時短激安!なんちゃって自作キーボードのススメ

キースイッチ変えるだけ、自作気分を味わう

過去記事をはてなから移しただけだと見た目寂しいから軽くクソ記事を作ってお茶を濁す…

はじめに

自作キーボード、流行ってますよね。私も自作キーボードを細々やっていたりします。

自作キーボードをやっていて一つ思うのが、みんな何を望んで自作しているのかぁという点です。 個人的にはおおまかに3つあるのかな、と考えていてそれが

  • 自分にあった配列・形のキーボードが欲しい
  • 自分にあった打鍵感のキーボードが欲しい
  • 見た目ゾッコンなキーボードが欲しい

です。もちろんすべてを満たすキーボードを作ることができれば一番いいのですが、それには莫大な費用がかかってきます。 PCB、ケース、スイッチ、キーキャップ、マイコン、ねじ等諸々…普通に3-5万円ぐらいかかりそうです。

財源が潤沢であれば別に問題ないのですが、とりあえず自作やってみたいなぁ!でいきなりはい4万はちょっとハードル高いなって個人的には感じます…

それに作業工程もめっちゃ多いですからね、どっかにしくじってあ~もうやだ~でパーツ全部袋に詰めて倉庫の奥底に眠らせるなんてことも…(1敗)

なので今回は、個人的自作キーボードの目的3点のうちの一つ、“自分にあった打鍵感のキーボードが欲しい"に焦点を当て、激安時短に自作気分を味わってみたいと思います。

なぜ打鍵感に注目するのか

自作キーボードの良さっていろんな配列とか形を楽しめる点じゃねえの?スイッチは次点以降でしょ。これじゃなんちゃってですらないよ…と思われる方も多いと予想しますが、個人的には配列はそこまでかなぁと感じています。というか普通でいい…良くない…?

私自身、良さげな配列考えて基板作ったり、ネットに公開されている配列を試したりしました。でも結局これまで使ってきた規格化された配列以外を触っても、なんかやっぱ合わないな…で元のキーボードに戻ってきてしまうんですよね…周りでも自作で凄い変則的なキーボード作った!って言ってた人が数ヶ月後に余裕でリアフォに戻ってたりと、結構あると思うんですよね…

なので今回は打鍵感を追求していきたいと思います。

方法

なんか大層なことを述べましたが、話は非常に簡単で、良さげなジャンク拾って、スイッチだけ換装しようぜってだけです()

ふざけんなこのクソ記事!!となった方、リモートから土下座で謝罪させていただきます……

というわけで早速方法を紹介していきます…

ジャンクを手に入れる

今回はメルカリでベースにするキーボードを購入しました。 購入したのはDucky One 2 mini RGBというゲーミング向けの人気キーボードです。3000円でした。 この機種はキースイッチ故障が体感多く(特に銀軸?)、今回購入個体も症状的にキースイッチ交換でどうにかなりそうな感じでした。 見極めについては…頑張ってください…()

ジャンクで素体を購入できればケースやキーキャップなども一度に揃えられるのでコスパ最高です。

分解してキースイッチを外す

地道に全部のキースイッチを外していきます、120箇所ぐらいはんだ付けを外すのは骨が折れますが頑張ります。

はんだ付けやってんじゃん…手軽じゃないよぉ…

わかります。

でもホットスワップ対応キーボードも高いんだ…激安で済む分労力を多少の労力はしゃあない… それにはんだ付けしてると、なんか自作してるなって気分になれていいと思います(

後、これではんだ付け練習すれば、ちゃんとした自作に挑戦するときに気が楽だと思います。自作キット買ったぞ!人生初はんだ付けや!で失敗して、はい-2万円wwとかなったら最悪じゃないですか。こういう格安ジャンクで練習した方が精神衛生上良いです。

はんだ取るのに使っているのは白光の簡易はんだ吸取具です。そこまで高くないし、使いやすくて優秀です。

使いたいキースイッチをつける

今回はCheeryMX SpeedSliverからAkko CS JellyBlueに変更します。格安のタクタイル軸ですが、かなり気持ち良い打鍵感で大好きなスイッチです。 既存のスイッチを全部外してから清掃して、スイッチを付け替えて全部はんだ付けし直します。

組み立て直して、完成

後は組み立て直すだけです。途中キーキャップを変更したり、スイッチを全部ルブ(潤滑剤を塗る)したり、ケース内に吸音材を入れたりカスタマイズをしました。見た目が変わったり、打鍵音が小さくなりとても良いです。

こうやって余裕があれば色々試してみるのもありです。どうせ素体ジャンクなんで。

完成しました。

問題点

この方法の問題点としては、キースイッチだけが死んでいる素体の選別になります。 これについては頑張る、運に身を任せるしかないです…すみません…

体感ですが、この機種で一部キー入力が出来ない・チャタリングする症状があるって表記があれば多分いけるイメージです。これまで3台買いましたが全部スイッチが原因でした。ハズレ引いたらごめんなさい…

おわりに

動作検証したらすべてのキーが認識されたので完了です。 スイッチ代と素体代で1万円掛かってないです、8000円ぐらいだったはず。

なんちゃってではありますが、多少カスタマイズが出来て自分好みにできるので自作はお金が掛かって…と敬遠している方への選択肢となれば…

Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。